立ち仕事よりキツい?座りすぎで腰が悲鳴を上げているあなたへ(箕面市)

「座りっぱなし」と「立ちっぱなし」、どちらが腰に負担がかかると思いますか?

意外に思われるかもしれませんが、実は「座りっぱなしの方が、立っている時よりも腰に大きな負担がかかる」と言われています!

.

【座りっぱなしが腰に悪いワケ】

立っている時、私たちの腰の骨(腰椎)は自然なS字カーブを保ち、体重を効率よく分散しています。ところが、座る姿勢、特に猫背のように腰が丸まった姿勢になると、この自然なカーブが失われ、椎間板(背骨の骨と骨の間にあるクッション)への圧力が非常に高まります…。

その状態が続けば…腰が痛くなってもおかしくないですよね。

.

研究によっては、立っている時に比べて、座っている時は椎間板にかかる圧力が約1.4倍、さらに悪い姿勢で座ると約1.8倍にもなると言われています。

さらに、座っていると股関節や太ももの裏の筋肉が硬くなりやすく、これが骨盤を歪め、さらに腰への負担を増やす原因にもなります。

長時間同じ姿勢でいることで血行も悪くなり、筋肉が凝り固まりやすいため、慢性的な腰痛やだるさに繋がってしまいます。

.

【腰への負担を減らすために】

それでも、仕事など座っていることが多く、座りっぱなしの生活を送る中で、どうすれば腰への負担を減らせるでしょうか?

.

①こまめに立ち上がる:

ありきたりですが、これが一番いいです。少なくとも1時間に一度は立ち上がって、軽く体を動かす習慣をつけましょう。屈伸など出来るといいです!トイレ休憩や飲み物を取りに行くなど、何でもOKです!

.

②正しい座り方を意識:

骨盤を立てて深く座り、背もたれを有効活用しましょう。

.

③ストレッチ:

座ったままでもできる簡単なストレッチで、股関節や太ももの裏、腰周りの筋肉を伸ばしてあげましょう。

.

すでに腰に痛みや不調を感じている方は、無理や我慢せずに専門家のケアを受けることが大切です。

.

当院の整体では、長時間座ることで硬くなった腰や股関節周りの筋肉を緩め、歪んでしまった骨盤や背骨を整えることで、腰への負担を軽減します!

また、日常生活で意識できる正しい姿勢や、座り方のアドバイスもさせていただきます。

.

「デスクワークで腰が辛い」「座っている時間が長い」と感じる方、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの腰を健康な状態に導き、快適な毎日をサポートいたします!

.

#箕面市 #整体 #整骨院 #腰痛 #デスクワーク #座りすぎ #姿勢改善 #骨盤矯正 #椎間板 #健康習慣 #箕面整体 #腰の痛み #セルフケア

腰痛について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

ひなた整骨院