使わないと弱る?体のSOSサインを見逃さないで!

みなさんは、「使わない筋肉や関節は弱る」という言葉を聞いたことがありますか?
実はこれ、体のメカニズムをシンプルに表した、とっても大事な真実なんです!
私たちの体は、日々使うことでその機能が維持されたり、強化されたりするようになっています。
.
逆に、使わないでいると、筋肉はどんどん細くなり、関節はスムーズな動きができなくなって、固まってきてしまうんです。
それだけではなく脳も使わないと認識が弱くなり、使いたくても使いにくい状態になっていきます。
久しぶりに走ろうとしたら、思ったように足が回らない…なんて経験ありませんか?
.
現代社会は、デスクワークやスマートフォンの長時間使用など、同じ姿勢でいることが多く、体の一部しか使わない生活になりがちです。
特定の筋肉ばかり使い、動かさない関節が増えてしまうことで、知らず知らずのうちに体のバランスが崩れてしまいます。
その結果... 「座りっぱなしで腰が痛い」 「肩がガチガチで首が回らない」 「ちょっと動かしただけでギクッとなる」 「以前より体が硬くなった気がする」 「代謝が落ちてきた」 といったお悩みに繋がることが多いんです。
.
使わない筋肉や関節があると、体のどこかに負担が集中してしまいます。
これは、体全体のパフォーマンスを低下させるだけでなく、痛みや不調の原因につながります。
.
当院の整体では、まず体の歪みをチェックし、動きが悪くなっている関節や、うまく使えていない筋肉を見つけ出します。
そして、手技で関節の可動域を広げたり、使えていない筋肉が働きやすいように調整したりすることで、体本来の動きを取り戻すお手伝いをしています。
.
「最近体が動きにくいな」「昔より姿勢が悪くなったかも」と感じたら、それは体がSOSを出しているサインかもしれません。
.
.
#箕面市 #整体 #整骨院 #筋肉 #関節 #運動不足 #姿勢改善 #腰痛 #肩こり #筋力低下 #柔軟性 #体のメンテナンス #健康寿命 #箕面整体

腰痛について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

ひなた整骨院